1
1: 日本@名無史さん 投稿日:2010/09/19(日) 19:17:56
坂本龍馬、中岡慎太郎、板垣退助、幸徳秋水、岩崎弥太郎、武市半平太など高知は偉人の宝庫

24: 日本@名無史さん 投稿日:2010/09/25(土) 15:24:16
権力のドーナツ化現象かもしれない。中央の京都ではお互い殺し合いしたので優秀な人材がいなくなりやがて
ドーナツの輪が薩長土肥という僻地まで到達したのではないか?天皇をうんだ田布施町も山口県の陸の孤島(僻地だし)
そんなこといったら戦国時代に京都に近い浅井家がなぜ天下とれなかったかというと
京都に近すぎて無茶苦茶政治利用されてもみくちゃにされぐちゃぐちゃの戦に巻き込まれたからでは? 

78: おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk 投稿日:2011/02/04(金) 07:14:08
いかんせん、徳川時代を通して、山内家によって抑圧されていたので、
幕末になって一気にその抑圧されていたエネルギーが噴出されたからだろう。

ついでに言えば板垣退助や後藤象二郎なんかは龍馬らによって思想的に触発された上士(つまり山内の家臣)の側の人物。

104: 日本@名無史さん 投稿日:2012/01/08(日) 11:40:32.74
高知県人って曹操じゃないけど
平時は酒かっくらって女房を働かせて寝てるだけ。
仕事と言えば子供を作るくらい
ところが乱世になると異様に張り切るんだなw

2: 日本@名無史さん 投稿日:2010/09/19(日) 19:42:36
幕末やないけど、長曽我部元親や吉田茂も偉人だ。

3: 日本@名無史さん 投稿日:2010/09/19(日) 19:53:15
東条正敬もいるぞ。
知らなかったらGoogleってみてくれ。

5: 日本@名無史さん 投稿日:2010/09/19(日) 21:08:22
高知といえば浜口雄幸だろ

6: 日本@名無史さん 投稿日:2010/09/19(日) 21:08:46
広末涼子もね

20: 日本@名無史さん 投稿日:2010/09/24(金) 14:16:07
山内容堂、板垣退助、土方久元、後藤象二郎、吉田東洋はかなり実力のあった偉人だな
国を変えるために真剣に議論したし、上士下士など意見が違うものはいれどもその意見はすべて幕藩体制から
合議制民主主義へと直結する国体の変化を望んでいた。今の政治家とはまるでレベルが違うよ

22: 日本@名無史さん 投稿日:2010/09/25(土) 04:54:50
>>20
土佐派が民選議院設立に動いたのは民主主義のためではないぞ

薩長主導の政府内で主流派になれなかったからだ

だから議会を設立しそこへ自派の勢力を多数送り込んで主導権を握りたいというのが目的


その証拠に選挙の度に自派の運動員(ヤクザや書生)に火縄銃や刀を持たせ投票所に行かせていり

投票所にやってきた投票者を武器で「分かってるな?」と脅し自派に投票させようとしていた

自由党と進歩党の候補が競う選挙区では運動員同士の銃撃戦や刀争が起き警察が仲裁に入る事件が何件も起きている

25: 日本@名無史さん 投稿日:2010/09/25(土) 15:38:48
水戸藩のように内部テロが激しすぎて明治時代まで生き残った人間が皆無だという凄い藩があるしなあ。
土佐藩の特に下級武士団って内部テロみたいな間抜けな行為が少なかったんじゃないの?
武市瑞山なんかは内部テロの死者だろうけど全滅する水戸藩って異常だ。100年後に群馬県の山の中で連合赤軍が
すっかり似た様な内部テロで崩壊したのも何かの縁。

33: 日本@名無史さん 投稿日:2010/10/13(水) 15:37:27
偉人といえば東条正敬

と書こうとしたら既に書かれてたw

36: 日本@名無史さん 投稿日:2010/10/17(日) 23:15:50
中江兆民
植木枝盛
小野梓
馬場辰猪

明治の民権思想家も土佐出身者が多いよ

37: 日本@名無史さん 投稿日:2010/10/20(水) 18:54:03
新政府ができるまでは吉田松蔭の影響で長州に明晰な理想の将来展望を持つ者が多かったが
薩摩長州閥政府ができるとやっかみも手伝って土佐から民権運動に走る人多かったね
板垣退助は格好つけのポーズかもしれんが華族制度は批判したのは偉い

38: 日本@名無史さん 投稿日:2010/10/20(水) 23:21:59
板垣らは土佐藩内で農民や商人も参加できる藩内議会を作ったからねえ
廃藩置県後の独自の地方議会(土佐州会)では普通選挙を採用した

129: 日本@名無史さん 投稿日:2013/11/02(土) 05:21:48.50
さんざん下士や郷士を蔑視し見下してきた上士の乾退助が、
明治になってから自由民権運動のリーダーになって、自由だの人民だのと叫ぶのは、
滑稽以外の何物でもない。

41: 日本@名無史さん 投稿日:2010/11/06(土) 10:48:42
つ漂着捕鯨船

42: 日本@名無史さん 投稿日:2010/11/06(土) 10:50:18
つジョン万次郎

45: 日本@名無史さん 投稿日:2010/12/01(水) 22:53:51
高知って森林面積日本一なんだな

76: 日本@名無史さん 投稿日:2011/02/01(火) 05:08:28
>>45
森林『率』だ。
さすがに単純な森林面積は都道府県の面積が広いとこにはかなわない。
当然、可住地率は最低な。

84: 日本@名無史さん 投稿日:2011/03/03(木) 21:55:48.32
>>45
山地率も日本一
山国日本ということもあるが、高知はなんと約90%が山地です。
平地だって言えるとこなんて高知市や南国市の中心街くらいだよ

雨も1~3位の常連。晴天の日もトップあたりの常連。
風は強いか無風か、雨だって降れば強いのばかりの極端な気候w

昔は一般人にとっては四国山脈によって外との関係が絶たれているようなもんだし
独特ななんかがあるのかもね。そういや高知人は話してるとすぐ分かるな

64: 日本@名無史さん 投稿日:2010/12/21(火) 00:17:02
山内容堂、ジョン万次郎、武市半平太、坂本龍馬、自由民権運動グループ…
見事にバラバラだが無駄にやる気だけはありそうな面子だ

65: 日本@名無史さん 投稿日:2010/12/21(火) 01:21:31
>>64
東條正敬さんもやる気だけは負けてないですよ。

125: 日本@名無史さん 投稿日:2012/12/05(水) 21:54:25.15
安岡章太郎が、著書とかで言ってるんだが、高知と言う土地は、厳しい荒波と 、険しい山々に囲まれた独特の土地だそうで、竜馬は海洋的、中岡は山岳的と言った感じのことを言っていた。
上記の自然的条件とか、上士、下士というカーストが独特の人間味と、向学心
なんかを生んだんじゃないか?
後みんな知ってると思うけど、土州の志士というのは、他国の志士と違って、
藩の保護をほとんど受けてないらしいし、弾圧の対象にもなった。
どうも特別なんだろなここは…

127: 日本@名無史さん 投稿日:2013/11/02(土) 04:05:58.67
番う番う、いつの時代、どの場所でも人間の質は変わらない。
「英雄が時代を作るのではなく、時代が英雄を作るのだ」という言葉があるように、平和でほとんど歴史に人が名を残さない時代も、逆に戦国時代や幕末、海外で言えば三国志の時代やナポレオン戦争の時代のような英傑が大量に出る時代も人間の質は同じなんだよ。
平和な時代では名を残さない人間も動乱の時代では名を残すだけ。

ただ、生まれてくる地域や時代によっては活躍できないけど。
時代による人間の質が同じなように地域によっても人間の質は本当は同じだから、別に薩摩とか長州とか土佐に必ずしも優秀な人物ばかりが生まれてきたというわけではない。
これらの場所に活躍できる環境があったから英傑は活躍した。
逆に言えば江戸時代の兵よな時期に生まれてくれば戦国時代や幕末で英雄になってたような人物も、名前すら残さずに死んでいくというだけの話しね。

128: 日本@名無史さん 投稿日:2013/11/02(土) 04:07:27.79
逆に言えば江戸時代の平和な時期に生まれてくれば戦国時代や幕末で英雄になってたような人物も
名前すら残さずに死んでいくというだけの話しね。