1
1: 名無しさん 投稿日:2014/06/03(火) 15:12:58.47
ごっちゃになってよく分からんのよ
特に長州・薩摩・会津の関係とかマジ意味不
2: 名無しさん 投稿日:2014/06/03(火) 15:28:53.20
徳川幕府に嫁いだ薩摩
幕府から蔑ろにされてきた長州
幕府のお守り役会津
所謂昼ドラと思え

4: 名無しさん 投稿日:2014/06/03(火) 15:31:49.08
薩摩が意味不明なだけだよ
長州は終始反幕。会津は終始幕府側。

5: 名無しさん 投稿日:2014/06/03(火) 15:39:22.99
薩摩の立場

島津斉彬の頃

・一橋慶喜を次期将軍に推す
→紀州藩の徳川慶福を推す(井伊直弼)グループと対立

この時点では討幕考えてない
斉彬が井伊直弼と戦うために挙兵する直前で死亡
その後安政の大獄で、井伊直弼の対立者は弾圧される
井伊直弼も暗殺される

6: 名無しさん 投稿日:2014/06/03(火) 15:39:27.41
長州…歴代反幕藩、下関港が有って切実な問題で攘夷
薩摩…江戸時代後期から政略結婚等で幕府に食い込んでる。最南端だけあって切実な問題で攘夷
     島津の藩主はまだ幕府に好意的だけど西郷どんと大久保は幕府軽視
幕府…どうすりゃ日本守れるのかにっちもさっちも行かずどうすりゃええねん
会津…幕府バンザイ
土佐…藩主は経緯上幕府尊重派。尊皇攘夷に便乗して成り上がろうとする郷士(反藩主・下級武士)多すぎ
     しまいにゃ譜代の家臣も薩長派に
東北…長州の使節の態度がムカつくので会津に味方します
蝦夷…函館だけ貸したげるから好きにやったんさい
残り…強い方に付きます

7: 名無しさん 投稿日:2014/06/03(火) 15:45:54.66
島津久光登場

・「兄(斉彬)の遺志を継ぐ」と兵を率いて上京。
→弾圧されてた、斉彬派が喜んで集まる。
→あまりに過激派が多すぎで久光がびびって殺す(寺田屋事件)

・幕府を脅して、一橋慶喜を将軍後継職にする

この時点でも倒幕は考えてない。
あくまで幕府の乗っ取りとかレベル。

8: 名無しさん 投稿日:2014/06/03(火) 15:48:58.45
まあ藩主で倒幕まで考えていたのはほとんど無いだろ
長州は家臣のいう事を聞いていたら幕府を倒していた
という感じだし(笑)

10: 名無しさん 投稿日:2014/06/03(火) 15:52:12.28
水戸は?

12: 名無しさん 投稿日:2014/06/03(火) 15:54:29.82
>>10
水戸のご老公が作った教えのおかげで天皇大好き武士をウヨウヨ作り出したけど
序盤に大体取り締まられて身動き取れなくなって空気化

11: 名無しさん 投稿日:2014/06/03(火) 15:52:16.13
寺田屋事件で過激化した攘夷志士が京都あたりで騒いでるので
一橋慶喜と会津藩と薩摩藩が協力して長州藩を叩き潰す(8・18政変、蛤御門の変)

当然倒幕は考えてない

このあたりで、勝海舟と西郷隆盛が知りあって、勝海舟から幕府の実態を知った西郷が
「幕府と付き合っても共倒れ」と見切って、久光の命令を無視して長州藩と組む(薩長同盟)
で、そのまま討幕へ。

つまり、薩摩藩は最初から最後まで討幕する気は無かったけど
西郷隆盛らへんが勝手に暴走して、もうコントロールできなかった。

14: 名無しさん 投稿日:2014/06/03(火) 15:56:44.22
>>11
薩摩藩というか久光だが
薩摩藩の力で幕府の政治を動かしたいぐらいで
倒幕まで思ってなさそうだけど

大久保が幕府を倒した後は将軍になれますよ
と囁いたかも知れない(笑)

15: 名無しさん 投稿日:2014/06/03(火) 15:59:52.83
西郷隆盛は斉彬の懐刀で、久光には弾圧されてた人だからね。
京都の情勢が酷くなったので、「やむを得ず」西郷を再起用したら
西郷が暴走して、久光でさえコントロールできず討幕になった。

16: 名無しさん 投稿日:2014/06/03(火) 16:04:02.83
薩摩長州はTOUBAKUしたくなるの分かるけど土佐肥前は何でTOUBAKUしたくなったのか?

17: 名無しさん 投稿日:2014/06/03(火) 16:08:03.86
>>16
土佐は自由大好き板垣さんが中世世界ブッ壊したくて早くから長州とつるんでた
肥前はそもそも積極的にTOUBAKUに関わってない

18: 名無しさん 投稿日:2014/06/03(火) 16:15:58.76
>>17
やっぱ中岡慎太郎だよなあ

19: 名無しさん 投稿日:2014/06/03(火) 16:19:44.06
まず幕末に尊皇攘夷の思想が生まれた
これは主に水戸藩中心に展開する
つまり水戸藩も幕政に関わる親藩なわけよ
だから尊皇攘夷運動とは勘違いされがちだが幕府を倒せというモノではない
じゃどこから倒幕に傾いたのか?禁門の変で幕府が過激な尊皇攘夷運動を弾圧したから
ここからアホな天誅組が発起して初めて幕府に反乱を起こす
これはアホがやったことで、その直後、天狗党の乱というモノが起きる
これは水戸藩の尊皇攘夷派の仲間割れで慶喜と過激な攘夷派の争い。
これで慶喜側が勝利したことで、長州の尊皇攘夷派は尊皇倒幕に方向転換したと。
ここで初めて倒幕運動、明治維新が始まる。1864年の年末こと

21: 名無しさん 投稿日:2014/06/03(火) 16:22:38.58
>>19
なるほど

倒幕の考えが出始めたのは
桜田門外の変以降というのは聞いた事はあるが
禁門の変あたりといのは初耳だ

なかなか参考になる。

20: 名無しさん 投稿日:2014/06/03(火) 16:21:49.91
あぁ今思い出したけど
長州も関ヶ原の負け組で山内家だけが勝ち組だったか