1: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 13:30:50.21 _USER9
1

 幕末の京都で、長州や土佐などの過激派志士が襲撃された「池田屋事件」の際、
2階に踏み込んだ新選組局長の近藤勇が発した第一声は、将軍や主君の意思であることを示す「御上意」だった可能性があることが18日、
宮内庁宮内公文書館に保管されている会津松平家の資料で分かった。

 ドラマなどでは「手向かいすれば容赦なく斬る」と警告する場面が多いが、今回の資料にこの言葉はなかった。
これまで知られていなかった新たな言葉の登場は、歴史ファンの関心を呼びそうだ。

 資料は「維新階梯(かいてい)雑誌」で、会津藩主松平容保が京都守護職になった1862年以降の出来事を明治時代に編さん。
一部が引用されるなどして存在は知られていたが、31冊が同館にそろっているのを埼玉県の歴史研究家、伊藤哲也さん(47)が確認した。

 64年の池田屋の場面では、近藤が亭主とやりとりした後、2階に上がると6、7人が車座になっていたと記述。
「座中を割って奥へ赴けば、一同(刀を)抜いて斬り掛かってきた」「此の方御上意と大音声で(叫んで)踏み込んだ」と続く。
後に近藤が「(相手は)御上意に恐れをなした様子。いまだ徳川のご威光は尽きず」と述懐したとも書かれている。

 これまでは、1階にいた幹部隊士で、大正まで生きた永倉新八の回顧録から、近藤はまず「手向かい致すにおいては容赦なく斬り捨てる」と警告したとされてきた。

 新選組はこのころまだ目立った功績がなく、近藤は攘夷を実行しない幕府に失望し、解散の意向を伝えるなど進退に悩んでいた。
しかし事件後、幕府を支える傾向を強めていったとされる。

 新選組研究の第一人者として知られる菊地明さんは「上意という言葉は初めて知った。『手向かい致せば』も言っていたとしても矛盾はしないと思う。
予想外に相手がひるんだので将軍の威光を見直し、あくまで徳川が力を持つことで攘夷を目指す思想につながったのかもしれない。膨大な資料は大きな価値がある」としている。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG17HAK_Y6A610C1CR0000/


4: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 13:32:52.52
か、階段落ちは? 
階段落ちは有ったの?

422: 幕末まとめ  2016/06/19(日) 01:25:29.17
>>4 
ぎ・・銀ちゃん・・・

21: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 13:45:32.15
近藤や永倉って、土方部隊が遅かったらここで死んでたんだよね

24: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 13:51:08.55
>>21 
そうでもない

371: 幕末まとめ  2016/06/19(日) 00:22:43.34
>>21 
それは無い。 
土方隊が斬ったのはその場から逃げ出そうとした連中。


22: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 13:45:49.09
まあとっくに既得権益に浸って決闘も拒否できた武士よりも
憧れの侍目指して立身出世のためがむしゃらだった新選組の方が強いのは十分に考えられる。

23: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 13:45:52.99
へえ、お家お改めである、じゃなかったのか。
結構物騒な口調で訪問してたのなw

26: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 13:51:20.92
土方部隊ってm9(^Д^)プギャー
つるはしとスコップもって突入したんかい!www

39: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 14:30:30.13
ここで斬られた連中、生きてれば後々の大臣級ばかりだったな。

41: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 14:30:32.39
会津藩は新選組と合同で踏み込む予定が体制が整わず 現場に駆け付けたのは土方隊が到着し
新選組優勢というより あらかた斬り合いが終わった後だろ。
現場では野次馬整理程度しかしてない。

この資料とやらは後日に親会社として聴取したお決まりの報告書、現場にいた永倉新八が
書き残した従来からある記録のほうが精度は高いのに なんで重要な新発見資料の扱いにするのよ。

45: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 14:35:02.33
新撰組も尊皇攘夷の志士もどっちもDQNなんだよね


極々一部は有能だったけど、ほとんどは金と女と酒が目当ての輩だし

983: 幕末まとめ  2016/06/19(日) 07:28:32.65
>>45
有能な方の伊藤博文も女好きが酷過ぎて、のちに明治天皇から直接怒られてるしなw

49: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 14:44:26.42
新撰組ほど中身と評価の乖離が激しいものはないよなぁ
あのお揃いの服と、男前の写真が残ってた事が大きいよね

52: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 15:05:00.70
徒歩でも日帰りで江戸城下に行ける幕府直轄領の多摩に民と
薩長の田舎者では幕府に対する思い入れが段違いなのは当たり前。

後知恵で新撰組を時代遅れの武芸を齧った田舎者扱いするのは
言う奴が芋侍上がりだからだな。

徳川260年のパックストクガワ-ナは武家の弱体を招いたと同時に
新撰組のような国民意識と自分の帰属するものに忠誠を誓う市民兵を生みだした。
この意識は明治維新後の国民意識と近代化の萌芽だと思う。

92: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 17:18:26.57
>>52
>薩長の田舎者

それこそ今の基準だろ
当時基準だと西日本の中でも屈指の大都会

62: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 15:36:17.67
>新撰組
出自がバラエティに富んでるのと、隊士それぞれにドラマがあるから話が作りやすいんだろうな
同じ京都の治安維持部隊だった京都見廻組があまり人気がないのと対照的
まああっちは
・良くも悪くもエリート集団
・管轄が官庁街
てのもあるが、一番でかいのは
・坂本龍馬暗殺実行犯(の可能性が高い)だからだと思う

63: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 15:54:07.23
>>62
人気の半分は写真の土方がイケメンだったのもあると思うよ
新撰組って女ファンが多いイメージ
男は龍馬ファンが多いイメージ

65: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 15:57:34.27
>>63
ワイは男やけど土方の方が好きだわ
新撰組の組織作りと剣を銃に変えても指揮官として有能だったてのがイイ

72: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 16:14:28.94
あまり詳しくないからイマイチ新撰組の立場が理解出来ん

88: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 16:54:33.40
>>72
単なる警備公安警察。
イメージとしては警視庁警備部に依頼されて関東地方を中心に腕に覚えのある若者を民間徴用して、福島県知事に預けて京都に派遣して京都府警警備部と合同で治安維持に務めた。
取締対象は、山口鹿児島県庁の限りなく朝鮮人に近い下っ端職員の非道と非行と凶悪犯罪。

94: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 17:21:47.80
>>88
長いこと尊皇攘夷だと思ってたわ

130: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 19:23:04.88
>>94
初代筆頭の芹沢派は尊王です。尊王思想を啓蒙した水戸徳川家の神官だったから。
近藤一派がクーデターを起こして以来、尊王思想が比較的希薄で佐幕派だった会津藩と共に、パージされました。
水戸と長州は水長同盟(成破の盟約)があり、有栖川宮家を母方にもつ親戚同士だった為、尊王で一致していました。
水戸の芹沢派を粛清した為、それ以後の新撰組は尊王派から逆襲を受けていくことになります。
なお、最後の局長も、甲陽鎮撫隊や彰義隊に参加した水戸の相馬主計でした。

>>126
新撰組は芹沢が率いていた頃は尊王かつ佐幕でしたが、近藤以後は尊王より佐幕に傾き、
結果として天皇を利用していた薩長側にパージされた存在です。この点は会津藩も同様です。

76: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 16:22:49.24
長州は英仏蘭米4国と戦い、薩摩は清に勝ったあの大英帝国と戦った。
すげえだろ。www
幕府なんて、ありんこレベルwww

81: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 16:30:07.26
>>76
凄くはない。他の藩でも出来るがそんな馬鹿なマネはどこもしなかっただけ。
実際にそれぞれ数十万両、日本は賠償金を払う損失を出したのだ。
ただし会津が長州に恨まれるのは当然のこと、蛤御門、長州征伐までは
長州に非があった。しかし長州征伐で三家老死罪、山口城廃城の条件を
受け入れた長州に、更に条件を突きつけて再討伐を行ったのは難癖でしか
ない。世間に反発されて敗北したのも不思議ではない。

86: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 16:41:40.37
>>81
第二次征伐の場合当の将軍家茂が死んじゃうは第一次征伐の主力部隊の薩摩が動かず、
龍馬の亀山社中が支援して兵器弾薬支援と手持ちの船で幕府征伐軍を砲撃もあった。
さらに幕府征伐軍をの統率力がない寄せ集めだった。

89: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 17:10:29.12
近藤は妾何人も作ってるし
幕府にとりいって、甲府の城を任されたのに
敗戦で捕まると、大久保大和wってどっかできいたことのあるような
偽名を言い張って嘘つきまくるというどっかの都知事みたいなことして
逃げようとしたけど

自分が暗殺しまくった団体の奴に顔を覚えられていて
近藤だとバレて打首で、河原に首を野ざらしにされた

往生際が悪いんだよ、こいつの伝記を読んでもスカッとしない
ものすごく読んでて腹立つし、最後まで後味が悪い

131: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 19:23:16.98
新撰組はそもそも何がしたかったのか?

薩摩も長州も新選組も徳川幕府でさえも
そもそもは尊皇攘夷を目指して始まる

池田屋事件からは新選組は
幕府側でさえなくなる
会津お抱えというだけの無法者集団

最後は錦の御旗相手に戦い
尊王でさえなく散るバカ集団(´・ω・`)

132: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 19:29:05.17
>>131
芹沢派が率いていた前期は、有栖川宮に芹沢が仕官した事でもわかるよう、天皇警護の自警団でした。
近藤派が乗っ取った頃からは京都守護職の会津傘下に置かれました。この性質は池田屋事件以後も同じです。

芹沢は神官出の尊皇志士でしたが、百姓出の近藤の考えはおそらく武士身分となる事だったので、
近藤の率いる事になった新撰組は佐幕を大義に天皇とも交戦する結果になりました。

長州は御所へ発砲した為、孝明天皇からの命令で薩摩・会津両藩から京都を追放される結果になった蛤御門の変(禁門の変)があり、
錦の御旗と戦っている点では、長州も同様です。

366: 幕末まとめ  2016/06/19(日) 00:14:38.64
いまだに東京都知事に九州人な舛添にしたりとか
明治維新後の九州利権は生きてるよな
近藤や土方の出身地冷遇の東京の三多摩格差とか

418: 幕末まとめ  2016/06/19(日) 01:21:44.03
薩長藩閥が明治以後の政府で上官を寡頭政治的に独占していたと。
けど、明治以後は50年毎に戦争で現在に至るから、
今の段階で太平的な徳川時代とは色彩が違う。

もし時代が下って西暦3000年代にでもなれば、司馬史観は全く違う評価されてるかもしれない。
戦争を多産した勢力が「美化」されているのは、それを美化する事に意味があった時代の流れだったのだろう。

419: 幕末まとめ  2016/06/19(日) 01:23:14.32
ゴリラの声で脳内再生された

458: 幕末まとめ  2016/06/19(日) 01:50:32.58
不良グループが倒れ行く幕府に雇われ、不良少年から脱皮しようと近藤と土方だけは
武士の真似事をし、途中家柄も本物の武士を入れたりもしたが、結局士農工商が歴然とあった時代
本物の武士に胸糞悪い見下されたと思ったことがあったのか?、土方主導で全員殺した
不良が良くやる多人数で一人を殺す、突然襲うとかの喧嘩殺法で暗殺した
池田屋事件は幕府の用心棒買って出たときに倒幕グループを襲った一シーン
永倉新八の手記が面白かった

57: 幕末まとめ  2016/06/18(土) 15:28:12.10
この時代の大河は誰が主役かによって同じ藩が180度違う描かれ方するから面白い
なぜかどの大河も黒舟に乗ろうとするけど