幕末ちゃんねる

幕末史中心の2chまとめサイト

タグ:出来事

1
1: 幕末まとめ 投稿日:2015/03/27(金) 00:20:43.13
尊王攘夷ってそもそも何なの?
幕末に何でこんな思想が吹き荒れたの
今でも一部の日本人の心の底に潜んでるの?

不可思議1)なんで尊王なの?
朝廷や皇室にお世話になってる住民なんて極一部でしょ。
尊王に血相を変えたのは何故よ?

不可思議2)なんで攘夷なの?
99・999%以上の列島住民は異国人に何の怨みもない筈でしょ
何の怨みもなければ利害の衝突もない連中を襲撃って一体全体何故よ?

不可思議3)今でも影響は残ってるの?
行政の底に流れてる不可思議な振る舞いには尊王攘夷の痕跡が残ってるの?
少子化で破たん状況なのに旧弊な国籍法(血統主義)を改正出来ないとか?
ネトウヨがヘイトデモで「殺す、殺す、殺す」と喚いてるのに身柄拘束出来ないとか?


続きを読む

1
1: 幕末まとめ  投稿日:2015/07/08(水) 21:11:26.07
幕末の京都、新選組が志士の密談に討ち入った「池田屋事件」が当時の祇園祭宵山前日に
あたる1864年7月8日(元治元年6月5日)に起こった。今年のNHK大河ドラマは長州藩がテーマ。
あらためて注目され、ドラマや小説の定番となっている事件の真相はいかに?多くの史料から
事件の真相に迫った書籍「池田屋事件の研究」(講談社現代新書)の著者、歴史地理史学者の
中村武生さん(47)に聞いた。

(中略)

■やはり桂は逃げた

-池田屋襲撃時、長州の桂小五郎や吉田稔麿(としまろ)はいたのか?

「桂は早く来すぎたため、対馬藩邸に行ったと自叙伝にあります。しかし、長州藩邸のトップ
乃美織江(のみおりえ)による手記やほかの史料から判断すると、桂は2階から屋根を伝って
逃げたと考えるのが妥当です。吉田は当日の行動が分かる関係者の手紙によると、襲撃時には
池田屋にいない。長州藩邸のすぐ近くの加賀藩邸前で死にました。藩邸から池田屋への途中で
囲まれて切られたと判断します」

-池田屋内での戦闘の内容は?

「有名な階段落ちはフィクションです。永倉新八の手記などから戦闘時間は2時間で討ち入ったのは
近藤と永倉、沖田総司、藤堂平助の4人。浪士側は10人ほどで犠牲者数は5人と考えられます。
沖田の喀血(かっけつ)が通説となっていますが、永倉は持病が出て戦線離脱したとして、
血を吐いたとは書いていません」(以下省略)
※中略及び以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/京都新聞社
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150708000060

2: 幕末まとめ  投稿日:2015/07/08(水) 21:11:53.63 ID:ZjdBFrYw0.n
これがこれなもんで

5: 幕末まとめ  投稿日:2015/07/08(水) 21:13:50.33 ID:vE1UzcxV0.n
うん、知ってた

8: 幕末まとめ  投稿日:2015/07/08(水) 21:15:37.65 ID:9jwx+Emp0.n
斎藤一は大阪出張だっけ。

15: 幕末まとめ  投稿日:2015/07/08(水) 21:21:01.22 ID:cozBZzEc0.n
>■やはり桂は逃げた 
ワロタ 

>>8 
土方隊加わっててあとから戦闘に参加した

18: 幕末まとめ  投稿日:2015/07/08(水) 21:21:34.41 ID:ExAQPL830.n
今更だよなw 
でもやっぱりお約束で階段落ちシーンがないと寂しいよな


続きを読む

1: 幕末まとめ  投稿日:2015/07/05(日) 12:05:38.67 ID:ARhXfPtU0.n
さらに約40年後「アメリカに負けて全部なくなったんじゃwwwww」

なんやこの国…
1
2: 幕末まとめ  投稿日:2015/07/05(日) 12:06:13.10 ID:U/TDdVBx0.n
幕末からの発展ぐう半端ない

3: 幕末まとめ  投稿日:2015/07/05(日) 12:07:07.69 ID:DifNnDeLp.n
濃すぎる100年間

6: 幕末まとめ  投稿日:2015/07/05(日) 12:07:25.42 ID:3V/zXGiT0.n
さらに40年後「経済大国になったじゃ」


続きを読む

1: 幕末まとめ  投稿日:2015/02/13(金) 21:36:16.42 ID:VQnD1brb0
江藤新平の最期
奇兵隊のその後
会津藩の処罰

いろいろある
7: 幕末まとめ  投稿日:2015/02/13(金) 21:39:18.19 ID:ki5VRh7V0
仙台朝延やろ

8: 幕末まとめ  投稿日:2015/02/13(金) 21:40:20.58 ID:VQnD1brb0
>>7 
東武皇帝か 

戊辰戦争のときに、寛永寺の門主だった輪王寺宮(孝明天皇の弟)を旗印としてました。
彼を「東武皇帝」として即位させようとしたという話もあり、それをさして「仙台朝廷」ということがあります。実際に即位はしなく仙台朝廷も実現してません。
仙台朝廷構想自体を否定する説もあり、実際のところよくわかっていません

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13139508423 

9: 幕末まとめ  投稿日:2015/02/13(金) 21:40:28.19 ID:VOuwEXWRK
アーネスト佐藤「大久保と西郷と岩倉はやっちゃアカンことやった。ワイは知ってる」


続きを読む

1
1: 幕末まとめ  投稿日:2008/01/15(火) 14:53:55
1881年

下総高岡藩 井上正順 宮内省出納課見習
備中岡田藩 伊東長トシ 内務省九等属
美濃高富藩 本庄寿巨 内務省十等属
豊前千束藩 小笠原寿長 陸軍省十四等出仕
駿河桜井藩 瀧脇信敏 沖縄県御用掛
伊予小松藩 一柳紹念 鹿児島県御用掛
伊予薦野藩 土方雄志 工部省九等属
常陸麻生藩 新庄直陳 司法省十七等出仕
下総結城藩 水野忠愛 群馬県御用掛
備中浅尾藩 蒔田廣孝 秋田県御用掛
但馬村岡藩 山名義路 広島鎮台陸軍歩兵伍長

以前の身分と物凄い落差がある事例を出してみました。

20: 幕末まとめ  投稿日:2008/01/19(土) 12:21:03
>>1 
明治前期で小大名の没落振りが、ここまで激しいとはな。

437: 幕末まとめ  投稿日:2008/08/09(土) 09:41:41
>>1 
廃藩から10年の段階で就職してる殿様ってけっこう多いんだな。 

しかし、同じ大名でも国主級の大藩主なんかは資本家や全権公使になってるのに、 
1~2万石の小藩主は哀れだな。


続きを読む

↑このページのトップヘ