幕末ちゃんねる

幕末史中心の2chまとめサイト

タグ:幕末

1
1: 名無しさん 投稿日:2014/04/28(月) 19:33:49.40

(1)幕末、木更津に脱藩して戦った大名がいた?

no title

高台に建つ請西藩真武根陣屋跡の石碑。若き藩主、林忠崇は脱藩し、戦った=千葉県木更津市請西

 激動の幕末、脱藩して戦った大名が木更津にいたらしい。脱藩とは、志を果たすために藩の束縛を断ち切ること。なぜ、藩主自ら…。

 伝説を追ってみよう。JR内房線に乗り、木更津市へ向かう。市郷土博物館金のすずの学芸員、稲葉昭智さん(50)に聞いてみた。 

 「はい。脱藩して、命がけで戦った殿様がいます。世の中にこういう人物がいてよかった」

 その名は、請西(じょうざい)藩(木更津)藩主、林忠崇(ただたか)。

 慶応4(1868)年、新政府軍が江戸に進軍してきた。諸藩が恭順の意を表すなか、林忠崇は決断した。徳川家に忠義を尽くすため、戦う-と。

 若き藩主は脱藩した。徳川家や請西藩、領民が後難を受けないようにとの配慮からとみられる。


 請西藩は1万石の小藩だった。なぜ、強大な新政府軍に立ち向かおうとしたのか。素朴な疑問がわく。稲葉学芸員が解説する。

 「徳川将軍家には『献兎賜杯(けんとしはい)』という正月の儀式があり、
林家が兎を献上していました。元旦、将軍は兎汁を食べ、一番先に林家当主へ御酒を賜(たまわ)ったのです」

 この儀式は故事に基づく。徳川家康の先祖が信州を流浪していた。寒い師走。
林家の先祖の屋敷を訪れた。当主は雪の中、猟に出て兎を捕らえた。
兎汁にしてふるまい、正月を賀した。徳川家はその後栄え、儀式として受け継がれていったという。
徳川家と林家は特別な関係で結ばれていたのだ。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/140428/chb14042807000001-n1.htm 

続きを読む

1
1: 日本@名無史さん 投稿日:2010/09/20(月) 17:46:16
維新の志士を育てた吉田松蔭。
みんなの評価は?

続きを読む

3dff6b63-s
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/04/26(土) 09:53:43 ID:XsNLZn5k0
歴史上の有名人との接触
歴史上重要な出来事に関わった話
先祖が英雄で、身内しか聞けない話
その他、どうでもいいがおもしろい話


続きを読む

1

志の果て

寅次郎は、野山獄に収監される。
同じ牢獄にとらわれた人物が
”ここはただの牢獄ではない。生きて出ることはできない。”と寅次郎にいう。

文は、寅次郎の手足となって生きることに。
そして兄が読みたい本などを差し入れに向かう。するとそこで寅次郎の弟子金子の母ツルがいた。
”あわせてください”と嘆願していた。

寅次郎は2ヶ月の間に、100冊の本を読んでいた。
その本を文は、届けていた。

ツルと文は、野山獄の帰りに海辺で握り飯を食べていた。
ツルは金子が”学問の虫になる”といって、江戸へ向かった。止めとけばこんなことには。。といいながら泣き出した。


続きを読む

1
1: 風吹けば名無し 投稿日:2011/12/25(日) 08:20:38.12
日清日露戦争はしゃーない。日本の過渡期において避けて通れなかったし、そこで日本人は英雄的活躍をした。
けど、日中から太平洋戦争起こした奴らは英雄達の後輩とは思えないほどのアホ。
先達の英雄的活躍が後塵を調子こかせて太平洋戦争って日本最大の愚行を起こさせる原因となったなら、それは悲劇。
ってことやろ。
ぐう正論。

続きを読む

↑このページのトップヘ