幕末ちゃんねる

幕末史中心の2chまとめサイト

タグ:幕末

1
1: 1 ◆T5NknG5JW2
気狂いじみた西洋文化の取り入れ、脱藩を許さぬ統率力、幕末最上位の藩力を持ちながら
混迷する幕末情勢にほとんど関与しなかった異色の開明君主

何もしなかった閑叟は何がしたくて何をしたのか?
幕末の開明君主でも特異な存在である肥前佐賀藩藩主 鍋島直正について語って頂きたし。


続きを読む

1
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/26(月) 12:17:20.44
俺は坂本龍馬を助けて歴史を変える

続きを読む

1
1: 風吹けば名無し 投稿日:2012/02/20(月) 19:10:23.05
残した実績の割に扱いがいつも小さい

続きを読む

1
1: 名無しさん 投稿日:2009/03/30(月) 23:00:36
桜田門外の変(さくらだもんがいのへん)は、安政7年3月3日(1860年3月24日)、
江戸城桜田門外(東京都千代田区)にて水戸藩の浪士らが大老・井伊直弼の行列を襲撃し暗殺した事件である。
当日は季節外れの雪で視界は悪く、護衛の供侍たちは雨合羽を羽織り、刀の柄に袋をかけていたので、襲撃側には有利な状況だった。
江戸幕府が開かれて以来、江戸の市中で大名駕籠を襲うという発想そのものが想定外で、彦根藩側の油断を誘う。
襲撃者たちは『武鑑』を手にして大名駕籠見物を装い、直弼の駕籠を待っていた。
駕籠が近づくと、まず前衛を任された森五六郎が駕籠訴を装って行列の供頭に近づき、取り押さえにきた日下部三郎右衛門をやにわに斬り捨てた。
こうして護衛の注意を前方に引きつけておいたうえで、黒沢忠三郎(関鉄之介という説あり)が合図のピストルを駕籠にめがけて発射し、
本隊による駕籠への襲撃が開始された。
発射された弾丸によって直弼は腰部から太腿にかけて銃創を負い、動けなくなってしまった。襲撃に驚いた駕籠かきは遁走し、数名の供侍たちが駕籠を動かそうと
試みたものの斬り付けられ、駕籠は雪の上に放置される。彦根藩士たちは柄袋が邪魔して咄嗟に抜刀できなかったため、鞘で抵抗したり、素手で刀を掴んで指を切り落とされる
など不利な形勢だったが、二刀流の使い手として藩外にも知られていた河西忠左衛門だけは冷静に合羽を脱ぎ捨てて柄袋を外し、襷をかけて刀を抜き、駕籠脇を守って稲田重蔵を倒すなど
襲撃者たちをてこずらせた。
しかし、一人では抵抗しきれず、遂に斬り伏せられる(河西の刃こぼれした刀は彦根城博物館に保存されている)。

続きを読む

1
1: 名無しさん 投稿日:2014/10/20(月) 22:20:01.09
29歳で死んで幕末最高の思想家とかどんだけ濃厚な人生だよ

続きを読む

↑このページのトップヘ