幕末ちゃんねる

幕末史中心の2chまとめサイト

タグ:戊辰戦争

1: 幕末まとめ  2018/02/07(水) 04:48:44.22 _USER9

1
今年は「明治維新150年」を記念する行事が各地で開かれますが、この響きに違和感を持つ人もいます。
東北地方など、1868年に起きた戊辰戦争で新政府軍と戦って敗れた藩があった地域に住む人たちです。
特に戊辰戦争の激戦地だった旧会津藩では今も遺恨が残っているといわれています。

 旧会津藩の城下町、福島県会津若松市。市内には「維新」ではなく「戊辰150周年」ののぼりが立っています。
「維新より戊辰のウエートが大きい」。6代にわたり市内に住む小林輝雄さん(68)は街の雰囲気を語ります。
自身は戊辰戦争で敵対した旧長州藩の山口県にわだかまりはありません。
ただ政府軍に故郷が踏みにじられた話は祖母らから聞いています。小林さんは「当時を根に持つ人のことも理解できる」といいます。

 会津では少年兵「白虎隊」などを含め2500人以上の兵員が戦死したと伝えられています。
会津若松市の教育長を務めた宗像精さん(84)は「戦いに負けただけでなく、『賊軍』の汚名を長く着せられたのが問題だ」と今も憤慨しています。

 賊軍とは政府軍の「官軍」に対する呼び方です。日本思想史を研究する京都造形芸術大学の野口良平さん(50)は
「新政府軍が内戦に勝つため用いた『官軍と賊軍』という区分けが、
戊辰戦争後も教育などの場に用いられたのが遺恨の要因になった」と分析しています。

 遺恨は解きほぐせないのでしょうか。山口県萩市の内科医、
山本貞寿さん(78)は昨年11月に宗像さんを萩市に呼んで講演してもらいました。
「会津人の本音を聞くことから始めたい」という思いからです。
宗像さんは講演で「史実を考慮すると仲直りはできない」と訴えました。
「会津の悲惨な歴史をなかったことにするだけでなく、
(1600年の)関ケ原の戦いの雪辱を果たした長州人の思いにも背く」と考えたからです。

 それでも山本さんと宗像さんは「民間の交流を通じて仲良くすることはできる」という認識では一致しています。
実際、11年の東日本大震災後には萩市から会津若松市に義援金が届き、両市の高校が共同制作した歌を合唱したこともありました。

 1月22日、両市の関係者が驚く出来事がありました。山口県が地盤の安倍晋三首相が国会での施政方針演説で、
会津出身で東京帝国大学の総長になった山川健次郎に触れたのです。山川は白虎隊の出身ながら明治政府に登用され、
貧しい若者や女性の教育を後押ししました。

 「首相には『会津は賊軍でなかった』と明言してもらいたい」と宗像さんは期待します。
150周年の今年、雪解けは進むでしょうか。

続きはソースで

NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO26315670Q8A130C1EAC000

続きを読む

2
1: 幕末まとめ 2017/01/12(木) 11:55:30.27 BE:843678962-2BP(6000)
 京都の指定暴力団・会津小鉄会の本部に11日、六代目山口組と神戸山口組の組員らが集まり一時騒然となりました。警察は山口組分裂の余波とみて警戒を強めています。

 京都市下京区にある会津小鉄会の本部に集まる組員ら。100人以上の機動隊員が警戒に当たります。捜査関係者によりますと、
本部の中には会津小鉄会の馬場美次会長のほか神戸山口組の幹部らが陣取り、その外側を六代目山口組系の組員らが取り囲んでいるということです。

その理由は…<奪い合い!?>
 
 会津小鉄会はもともと六代目山口組と親密でしたが、分裂後神戸山口組との関係を強化したため、2つの組織の間で綱引きが起きているということです。馬場会長は先月、
詐欺の罪で実刑判決を受け去就が注目されていましたが、10日、馬場会長が引退するという内容の文書が出回ったため緊張が高まったとみられています。

 警察は他の団体を巻き込んだ抗争に発展しかねないとして、警戒を強めています。

http://www.mbs.jp/news/kansai/20170111/00000062.shtml
8: 幕末まとめ 2017/01/12(木) 12:01:13.02 
幕末のスレかとおもった
 
169: 幕末まとめ 2017/01/12(木) 14:32:01.66 
安倍関連で 
未だに戊辰引きずってんのかと思ったら 
外道どもが騒いでんのか 


精々流れ弾で歯医者さんころさんようにな 


続きを読む

1: 幕末まとめ  2016/04/27(水) 19:56:57.43 _USER
1868年の下野戊辰戦争で新政府軍が使った「菊花紋官軍旗」2旗が宇都宮二荒山神社から発見されたと26日、県立博物館が発表した。
長さ3メートルを超える薄絹製の「白生絹(しろすずし)御紋之旗」は全国で初めて、
正方形に近く紅色が鮮やかな「菊御紋紅大四半(くれないだいしはん)」は国内で2旗目。

同館は「激戦だった下野戊辰戦争を研究する上で大変重要な史料となる」としている。
いずれも29日から同館で開く企画展「宇都宮藩主・戸田氏その歴史と文芸」で公開する。

白生絹は墨で菊紋が描かれており、縦332・4センチ、横58・9センチ。上部に金具の輪が二つあり、つり下げられるようになっていた。
下部には白糸で碁盤目状の縫い目があり、中央から下にかけて9カ所修理した跡が残る。
収められていた木箱の表には「招魂社(しょうこんしゃ)(現・県護国神社)宝器」、裏に「宇都宮及び諸所の戦争に用いた」と記されている。
書付には「宇都宮藩奉納」とあり、同藩に下賜されたことが分かる。

大四半は縦164・8センチ、横154・9センチで、中心には墨で菊紋が描かれている。

箱には会津戦争で用いたと記され、書付には「野津(のづ)参謀奉納」と書かれている。
宇都宮城などをめぐる戦いで薩摩藩士の野津鎮雄(しずお)(後の陸軍中将)、道貫(みちつら)(後の陸軍元帥)兄弟が従軍していたことから、
戊辰戦争後、招魂社へ奉納したとみられる。

【下野戊辰戦争】
新政府軍と旧幕府軍が、1868年4月から閏(うるう)4月を含めて約6カ月間、県内各地で戦った。
小山をはじめ宇都宮、壬生、藤原、那須などで交戦。
新政府軍は大山巌(おおやまいわお)、板垣退助(いたがきたいすけ)、
一方の旧幕府軍には大鳥圭介(おおとりけいすけ)、土方歳三(ひじかたとしぞう)らが指揮官として参戦していた。

写真:全国で初めて確認された「白生絹御紋之旗」
no title

写真:保存状態が極めて良い「菊御紋紅大四半」
no title


以下ソース:下野新聞 4月27日
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20160427/2308618


続きを読む

1: 幕末まとめ  投稿日:2016/04/21(木) 18:50:59.92
01

土方歳三の愛刀を展示へ

 新選組で副長を務めた土方歳三が戊辰戦争で用いたとされる刀「大和守源秀国」を京都市東山区の霊山歴史館が新たに収蔵し、21日に報道陣に公開した。
29日から常設展示する。

 刀の付け根には、土方の本名である「義豊」と、戦闘で使用されたことを示す「幕府侍土方義豊戦刀」の文字が刻まれている。
旧幕府軍で土方の上官だった会津藩士が譲り受けたことも刀に記されている。
戊辰戦争中の1868年に一緒に戦闘に参加した上官に刀を贈ったとみられる。

 東京都在住の個人研究家が所蔵していたものを今月、幕末や明治維新の史料を集めている歴史館が購入した。

http://www.daily.co.jp/society/culture/2016/04/21/0009011228.shtml 
 


続きを読む

1
1: 幕末まとめ  投稿日:2015/06/25(木) 10:42:19.19 ID:/C1kEqNQa.n
本当なん?

16: 幕末まとめ  投稿日:2015/06/25(木) 10:47:45.00 ID:egfCIdOI0.n
戦争に虐殺強姦略奪はつきものだぜ 
戦争で英雄と称される奴らは大体やってる

36: 幕末まとめ  投稿日:2015/06/25(木) 10:55:10.61 ID:nLN7S9Zc0.n
自己責任なんだよなぁ 
負ける方についたのが悪い
39: 幕末まとめ  投稿日:2015/06/25(木) 10:55:35.45 ID:iEB9hPDL0.n
鉄砲もまともに揃えられなかった会津が負けるのは当たり前 
残念だが当然


続きを読む

↑このページのトップヘ